親子で入会特典

親子で入会特典

合気道の道場で親子で汗を流してください。

合気道青葉塾道場(青葉区青葉台)の稽古は木、土、日です。会員は3日間参加できます。
少年部と一般部は同じ時間一緒に稽古をします。そこで一緒に合気道と杖道も学ぶことができます。
親子で一緒に稽古しています。少年部は四歳から中学生まで。、一般部は高校生以上。激しい稽古はありません。
ある程度年齢がいっても大丈夫。身体が堅い人でも知らず知らずのうちに柔らかくなっていきます。試合がない武道ですから繰り返し
型をやりながら心身を鍛えていきます。
あまり人数が多いと稽古をするところが狭くなってしまいますので入会は制限されます。入会を待ってもらうことになります。

今年度(平成27年)4月入会者、親子で入会されますと、入会金が免除となる特典があります。今回、3月20日までに道場を見学体験され、入会の手続きをしてください。
先着5組限定です。前もってお電話(TEL 045-902-1808 )かメール(info@ningenkobo.com)を下さい。

5月には全日本合気道演武大会があり日本武道館に行って道場演武を行います。頑張れば出場できます。


合気道青葉塾道場
http://www.ningenkobo.com/aikidou

合気道段位

合気道段位





合気道の段位取得

4月入会すると10月の審査受けられます。少年部は10級から受けて行きます。高校生(16歳)になったら初段(黒帯)受けられます。一般部は五級がスタート。黒帯までの審査六回目で挑戦します。技の巧拙でなく稽古への心構えとその意欲が問われます。真摯に道場に通うことです。年齢は問いません。会社退職後60歳から始めて4段を取得した人、60歳過ぎて胃ガンの手術後熱心に稽古を続けやはり四段になった人がいます。やる気ですね。黒帯を目指し最初の初段に到達するとさらに上を目指すようになります。武道の稽古には終わりはありません。

青葉塾道場
http://www.ningenkobo.com/aikidou
剣術・杖術 親子体験

剣術・杖術 親子体験

2月22日(日) 15:00〜17:00 
青葉スポーツセンター 第3体育室

体験希望の方は運動の出来る服装で。
電話でお申し込みください。当日は受け付けません。
青葉塾
事務局
TEL 045-902-1808

青葉塾道場
http://www.ningenkobo.com/aikidou

本多青仁斎の武道稽古日誌
http://blogs.yahoo.co.jp/aonisai0719

合気道親子稽古のススメ

合気道親子稽古のススメ

合気道を親子で稽古されること勧めます。

       こどもと一緒に気楽に始めるといいですね。
       最初はこどもたちの動きはいい。身体は柔らかい。
大人はこうはいかない。
ところがやっていると硬さがとれていく。

       礼儀作法も技を通して学ぶ。所作はやはり繰り返し。

       親たちは日本の武術に誤解がある。
こんな歳で、と躊躇してしまう。
こどもと始めてみると結構いけると感じる。
やれるという自信。稽古の あとの爽快感。
2年もすればはまります。

       こどもたちは塾だ、何だで、ある年齢で終わってしまう。
武術には終わりはないのだが…。

       一緒に始めた親が日本の伝統武芸にはまって、やめない。
いい経験をしていく。

       合気道を通じて、剣術・杖術も併せて習得できる。
これが長くできる陰の力となる。

       毎年、日本武道館での演武も親子で。

       合気道は日本より外国で注目されている。
       これは日本人が日本の文化伝統に弱腰になっているからだ。

       色んな意味で合気道への親子稽古のススメです。


       合気道青葉塾道場
        http://www.ningenkobo.com/aikidou
        お問い合わせください。

        info@ningenkobo.com;
        TEL 045-902-1808









無料体験 日程

  合気道無料体験 青葉台中学校
  合気道の稽古を通じて太刀、杖の型も学びます。
☆土曜日体験 1月24日(土)18時から20時
☆木曜日体験 1月22日(木)18時30分から20時
無料体験は男女年齢問いません。どなたでも参加できます。
お子さんの参加も受付ますが父兄同伴でお願いします。当日は受け付けません。
事前にお申し込みください。特に合気道衣などの着用は必要ありませんが
運動の出来る服装でお越しください。太刀・杖はお貸しします。
合気道青葉塾道場事務局http://www.ningenkobo.com/aikidou
TEL 045-902-1808
無料体験 日程

無料体験 日程

  合気道無料体験 青葉台中学校
  合気道の稽古を通じて太刀、杖の型も学びます。
☆土曜日体験 12月6日(土)18時から20時
☆木曜日体験 12月11日(木)18時30分から20時
無料体験は男女年齢問いません。どなたでも参加できます。
お子さんの参加も受付ますが父兄同伴でお願いします。当日は受け付けません。
事前にお申し込みください。特に合気道衣などの着用は必要ありませんが
運動の出来る服装でお越しください。太刀・杖はお貸しします。
合気道青葉塾道場事務局http://www.ningenkobo.com/aikidou
TEL 045-902-1808
青葉塾道場創立40周年記念演武大会・祝賀会

青葉塾道場創立40周年記念演武大会・祝賀会

青葉塾道場創立40周年記念演武大会・祝賀会

青葉塾道場創立40周年記念演武大会・祝賀会






青葉武道演武大会
平成26年11月23日(祝) 
青葉台中学校 道場
12時より

青葉武道演武大会は合気道青葉塾道場の創立記念日の11月23日(祭)に、2006年から始りました。今年は第6回目になります。古武道の団体に呼びかけました。明府真影流手裏剣術、戸山流抜刀道誠斬会、柳生新陰流、柳生心眼流体術の参加がありました。

今年は創立40周年でもあります。

青葉武道演武大会 
主催合気道青葉塾道場  
TEL 045-902-1808  
aoba@ningenkobo.com

青葉塾道場創立40周年記念演武大会・祝賀会

青葉塾道場創立40周年記念演武大会・祝賀会

青葉武道演武大会
平成26年11月23日(祝) 
青葉台中学校 道場
12時より

青葉武道演武大会は合気道青葉塾道場の創立記念日の11月23日(祭)に、2006年から始りました。今年は第6回目になります。古武道の団体に呼びかけました。明府真影流手裏剣術、戸山流抜刀道誠斬会、柳生新陰流、柳生心眼流体術の参加がありました。

今年は創立40周年でもあります。

青葉武道演武大会 
主催合気道青葉塾道場  
TEL 045-902-1808  
aoba@ningenkobo.com
第52回全日本合気道演武大会

第52回全日本合気道演武大会

ユーストリームの中継保存です。保存されている中の最初。元気な演武です。今回の演武会で初めて袴の着用は3名。金川洋、桑原和喜、ブドーラ・アニス(日本名 武童羅 阿仁洲)。さらなる精進を!

ユーストリーム中継をクリックしてください。青葉塾道場は真ん中あたりに出てきます。

<<prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 next>>